|
(財)かながわ国際交流財団の渡辺と申します。
この度、下記のイベントを開催いたしますので、
ご案内申し上げます。
つきましては、是非お誘い合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。
【以下転送/転載歓迎】
───────────────────────────────────
地球市民ひろばセミナー・フォーラム「地球共生社会に向けて」
~世界人権宣言60周年と先住民族の今日~
http://www.k-i-a.or.jp/plaza/news/200811chikyushiminl.html
───────────────────────────────────
今年は「世界人権宣言」から60周年。
本フォーラムでは、「地球共生社会」を目指していくために、
「近代・グローバル化」の中で、その生存や文化的アイデンティティを
最も脅かされている人たちにスポットをあて、その声に耳をすまし、
そこから、この地球に暮らす人々が一人ひとり力一杯生き、
共に生きていくために必要なことについて考えていきます。
━━━もくじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ドキュメンタリー映画上映と現場からの報告
~南の国の先住民族~ジュマ民族とは?~
●文化体験 アイヌ民族伝統楽器「ムックリ」づくり
●「世界人権宣言」を今ここで読む~60周年と先住民族、そして私たち~
●「世界の先住民族、そしてアイヌ民族」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 映画上映 ●●
ドキュメンタリー映画「コルノフリの涙」上映と現場からの報告
~南の国の先住民族~ジュマ民族とは?~
http://www.k-i-a.or.jp/plaza/news/200811chikyushiminl.html#a
*日 程:11月15日(土)13:30~16:00
*場 所:あーすぷらざ・5F映像ホール
*詳細は上記URLをご覧下さい。
●● ワークショップ ●●
文化体験 アイヌ民族伝統楽器「ムックリ」づくり
http://www.k-i-a.or.jp/plaza/news/200811chikyushiminl.html#b
アイヌ文化に触れる目的で、竹の伝統楽器「ムックリ」を作成します。
作成過程でアイヌの考え方、教えなどのお話しも交えて、アイヌ文化に触れます。
◎講師:星野工さん(東京アイヌ協会副会長・アイヌ文化アドバイザー)
*日 程:11月22日(土)14:00~16:00
*場 所:あーすぷらざ・1Fワークショップルーム
*詳細は上記URLをご覧下さい。
●● セミナー ●●
▼「世界人権宣言」を今ここで読む~60周年と先住民族、そして私たち~
http://www.k-i-a.or.jp/plaza/news/200811chikyushiminl.html#c
今年はちょうど「世界人権宣言」60周年の記念となる年。改めて宣言を読み返し、
「先住民族」を切り口に考えていきます。
◎講師:武者小路公秀さん
(元国連大学副学長、大阪経済法科大学アジア太平洋センター所長 他)
*日 程:11月24日(月・祝)14:30~16:00
*場 所:あーすぷらざ・1Fワークショップルーム
*詳細は上記URLをご覧下さい。
▼「世界の先住民族、そしてアイヌ民族」
http://www.k-i-a.or.jp/plaza/news/200811chikyushiminl.html#d
国連を始めとする世界の動きと、先住民族自身の国境をこえたネットワーキングは
どうなっているのでしょうか?
様々な国連の会議やアジアにおける先住民族自身の連携についてや、
7月に開催された「先住民族サミット」アイヌモシリ2008についての報告をしてもらいます。
◎講師:木村真希子さん(市民外交センター/明治学院大学国際平和研究所)
酒井美直さん(AINU REBELS代表・先住民族サミット共同代表)
*日 程:11月29日(土)14:00~16:30
*場 所:あーすぷらざ・1Fワークショップルーム
*詳細は上記URLをご覧下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◎共通事項◎
●申 込:事前申込み制
1.セミナー名
2.名前
3.連絡先
4.所属
5.講師への質問
6.セミナーを知ったきっかけ
をメールまたは電話で申込み・問合せ先までお知らせください。
●参加費:無料
※文化体験 「ムックリ」づくりのみ材料費500円がかかります。
●申込み・問合せ先:
神奈川県立地球市民かながわプラザ 学習サービス課(担当:菅沼)
TEL:045-896-2899 FAX:045-896-2299 ※祝日を除く月曜休み
E-mail:gakushu@k-i-a.or.jp(件名【地球市民ひろば・フォーラム】)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
|
|